結果として熊大は4位に終わった。これはある意味奇跡的な快進撃であり、誰も予想していなかったであろう。
 実際のところ私は5位〜最下位になるのではないのか?という危惧をしていた。これは冷静に分析した結果他校にはには力負けしているのではないのか?という気分が払拭できず、こちらからは当て馬するにも人数が足りないので当たりがよかったところにしか勝てないと考えていたからである。


 今回の春は1位九大、2位福大、3位長大という結果になった。3チームが5勝で並んでおり、星の差で順位が決まるという接戦であった。それは上位3チームが極めて微妙な力の差となっていることに違いなく、特に長大の伸びが大きかったと私は考えている。この調子なら秋にはどうなるのかまったくわからないが、やはり九大は層が厚く難しいところもある。


1日目
一回戦 2−3 VS 長崎大学
去年の秋では6−1と勝ち越したがそのレギュラーが4人もいない中、苦戦を強いられると予想されていたが案の定安田、中村、古橋の3枚に負かされて力負けの感があった。しかし全国高校女流2位?の有田氏に河野が勝利したのは朗報であった。序盤作戦勝ちをしておきながら銀の上下運動を繰り返して負けるという意味不明な行動に出た村上が現在S級戦犯である。


二回戦 3−2 VS 鹿児島大学
鹿児島大学と熊大は歴史的にも相性が悪いとされている。鹿大は3人しか来ていないということで確実に星を取りに行こうという林田の作戦により阿部氏に浜口を当て馬に使い、その作戦通り1つ勝って勝ちを決めた。今回の勝利は厳しい勝ちであり、前村氏が来ていたら作戦的にも考え直す必要があり、おそらく負けていたであろう。相性が悪いのではなく、力でも負けているような印象があった。


三回戦 4−1 VS 北九州大学
スーパーエースの伊藤氏を大将に据える北九大に対して浜口を当て馬に使い、予定通りの4−1を達成した。皆危なげなくさせており、当て馬のはずであった浜口も途中まで指しやすかったらしい。ここで西村を使う予定であったが、氏がコンタクトを落とすというアクシデントが発生し持ち越しとなった。


四回戦 抜け番
初日の三回戦までを終え、明日の3試合を残すのみとなった。三回戦で九大が長大に敗れるという波乱が起こったがこの試合でそれがまぐれではないということを証明して見せた。今大会で6人しか出ていない長大であるが、人数によっては優勝できていたようなきがした一戦であった。


2日目
五回戦 1−4 VS 福岡大学
前回優勝の福大も了戒氏が抜け、少しは勝ち目が出てきたがこちらの戦力ダウンの方が痛いので結果は見えていた。しかし意外にも序盤は村上以外結構そつなくこなし、作戦勝ちに持ち込んだものもあったというから秋には期待できるかもしれない。特に宮原氏が強いと吉田が大絶賛していたのが印象に残った。


六回戦 1−4 VS 九州大学
今回九大には即戦力も入り、7人制なら優勝は確実と思われるが5人制ならもしくは・・・と考えていた。それには下二枚に期待がかかっており、いつも通り作戦勝ちしていたが腕力勝負に持ち込まれ惜敗を喫した。


七回戦 3−2 VS 大分大学
奇跡である。起きないから奇跡って言うんですよ・・・と思っていたのは私だけであろうか?今回の勝利投手は村上であったが、ほめられるべきは大会団体戦初出場にして初勝利を飾った西村であろう。今回のひきづよは誰のおかげであろうか?その運を使い果たした誰かは次の麻雀で泣くことになるだろう。


今回全体を振り返ってみると負けるところには大体は負けており一発は少なかったが、序盤から作戦負けするような将棋は少なく、むしろ貯金を使っていく将棋が多かったと思う。経験値を貯めて終盤力をレベルアップさせていけば秋には貯金を貯めたまま勝ちきれるようになると私は考えている。
                                                        文責  村上